2、側湾症の原因
ネットで側湾症の原因を検索しても「特発性」(原因不明という意味です)が殆ど。その他は特別な疾患による場合となっています。
「原因不明」と云うのに治療法だけは沢山紹介されています。原因が判らないのに何を治療すると云うのでしょうか。
原因は曲がっている背骨自体に在るのでは無く、他に在るのです。
その原因は骨盤の主関節「仙腸関節」の変位であります。
この「仙腸関節」が変位するメカニズムは別の場で詳しく解説しますが、大まかにいうと、四つ足動物として必要のために発達した骨盤(仙腸関節)は、二足歩行をするにあたって、関節自体に掛る負荷方向が90°違ってしまいます。ですから構造的に誰でもが必ず歪みを発生するのです。
二足歩行の体制に於いては、「背骨」の下部「仙骨」を左右から挟む様にして支える、言わば背骨の「基礎」にあたる「仙腸関節」ですから、その歪み(基本形は捻じれ)は支えている「背骨」にそのまま転写して伝わり、「側湾症」(背骨全体の前後の湾曲)が発生します。
「原因不明」と云うのに治療法だけは沢山紹介されています。原因が判らないのに何を治療すると云うのでしょうか。
原因は曲がっている背骨自体に在るのでは無く、他に在るのです。
その原因は骨盤の主関節「仙腸関節」の変位であります。
この「仙腸関節」が変位するメカニズムは別の場で詳しく解説しますが、大まかにいうと、四つ足動物として必要のために発達した骨盤(仙腸関節)は、二足歩行をするにあたって、関節自体に掛る負荷方向が90°違ってしまいます。ですから構造的に誰でもが必ず歪みを発生するのです。
二足歩行の体制に於いては、「背骨」の下部「仙骨」を左右から挟む様にして支える、言わば背骨の「基礎」にあたる「仙腸関節」ですから、その歪み(基本形は捻じれ)は支えている「背骨」にそのまま転写して伝わり、「側湾症」(背骨全体の前後の湾曲)が発生します。